こんにちはヒロマッサンです。
時間がないけどコムタンが食べたいって方にうれしい商品をご紹介します。
商品名はCJの「レンジdeクッパ 牛骨コムタン」。
レンジとお水があれば簡単に作れちゃう代物♪
作っているのはCJと言って「ダシダ」が有名な食品メーカーです。
(2023/11/29 03:33:10時点 楽天市場調べ-詳細)
それでは見て行きましょう!
コムタンとはそもそもどんな料理?

コムタンとは韓国のスープ料理の一つです。
牛肉や内臓を煮込んで作られ、色は透明に近く澄んでいて牛の旨味を味わえる料理。
似たようなスープ料理にソルロンタンがありますが、ソルロンタンは牛肉のほかに牛骨を入れて良く煮込んでいるため白濁した色をしています。
お店で食べても味は薄めなので塩コショウで調整しましょう。

今回食べるコムタンクッパには、「牛骨コムタン」と書かれています。
しかもスープが白いことから分かる通り、最近では2つの違いが結構曖昧になってきています。
それでは作っていきましょう!
\CJコムタンの素もあるよ!/
(2023/11/29 03:33:11時点 楽天市場調べ-詳細)
レンジdeクッパ コムタンスープの作り方

簡単に説明すると、以下4ステップで作れます!
- フタを開けてゴハン、かやく、濃縮スープをカップに入れる
- お水またはお湯をカップの線のところ(230ml)まで注ぐ
- 電子レンジに入れて2分~4分20秒温める(レンジによって違う)
- よくかき混ぜたら出来上がり♪
レンジの時間は、ワット数やお水かお湯どちらを注ぐかで変わってきます。
確認してからチンしてくださいね!

それでは早速作っていきましょう。
といっても簡単なのですぐできますよ!
まずはフタを開けるとかやくと濃縮スープ、そして実はフタがゴハンになっています。

ごはんは国産米を使用とのことで安心ですね。
見た目は「サトウのごはん」みたいなものとほとんど変わりません。

ごはんをカップに入れていきましょう。

続いて「コムタン具材」と書かれたかやくを入れていきます。
大きく日本語で書かれているから分かりやすい!

具材はネギと牛そぼろみたいなものが入っています。

その次に味の決め手のなるスープ!
コムタンのスープを投入しましょう。

結構さらさらでミルクティーみたいな色をしています。

全部いれたらお水かお湯を線のところまで注いていきます。
お水を入れると白い色になってきました♪

あとはレンジでチンするだけ。
チンとなるまでガマンして待ちましょう!
レンジdeクッパ コムタンスープの味は?
さあチンとなったらレンジから出しましょう。
ご覧の通り簡単に白いコムタンクッパができました。

まずは良くかき混ぜてから、スープを一口飲んでみます。
ん~
薄い!
かなりの薄味に作られているっぽので、塩コショウを足してみましょう!

そしてごはん。
ごはんは崩れることもなくしっかり粒のまま残っています。
食べてもちゃんとおいしいですね♪

そして牛そぼろは、インスタントラーメンに入っている感じのものですね!

あっさりしていてクセのないコムタンクッパでした。
ちょっと薄味なので追加で塩コショウするのが良いと思います!
\CJコムタンの素もあるよ!/
(2023/11/29 03:33:11時点 楽天市場調べ-詳細)
コムタンクッパのカロリーや栄養成分
カロリーは1食304kcalと1食分と低め。
簡単に作れるのでランチに持って行っても便利そう。

原材料はこちら!

まとめ:薄味なので塩コショウは用意しておこう!
- 味はかなりあっさりした牛骨味。塩コショウはあったほうが良さそうですね
- レンジとお水があれば作れるから、職場や学校でも食べられそう
簡単に家で作れるので、コムタンを食べたことがないあなたはぜひ試してみてくださいね!
それでは!


